Department of Biochemistry
Jichi Medical University School of Medicine

Activities3.獲得研究費・受賞歴

獲得研究費

大森 司

【日本医療研究開発機構(AMED)】

1)資金制度名:AMED 再生医療等実用化研究事業

  期間(年度)R7年度〜R9年度

  課題名:血友病Aに対する画期的遺伝子治療法の国内開発

  代表者又は分担の別:代表者

2)資金制度名:AMED エイズ対策実用化研究事業

  期間(年度)R6年度〜R8年度

  課題名:血友病が抱える課題の解決を目指した新規治療法・診療体制の創出

  代表者又は分担の別:代表者

3)資金制度名:AMED 再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム 

        再生・細胞医療・遺伝子治療研究中核拠点

  期間(年度)R5年度〜R9年度

  課題名:次世代医療を目指した再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発拠点

  代表者又は分担の別:分担(分担担当者、機関内代表)

4)資金制度名:AMED 再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム

        再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題(非臨床PoC取得研究課題)

  期間(年度)R5年度〜R9年度

  課題名:難治性肝疾患に対する画期的な小児ゲノム編集治療の創出

  代表者又は分担の別:代表者

5)資金制度名:AMED 再生医療等実用化基盤整備促進事業

  期間(年度)R6年度〜R8年度

  課題名:FIH試験用高品質遺伝子治療用ベクター製造

  代表者又は分担の別:分担者(代表 内山 進)

6)資金制度名:AMED 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業

  期間(年度)R6年度〜R11年度

  課題名:ウイルスベクター製造技術の統合開発

  代表者又は分担の別:分担者(代表 大政 健史)

7)資金制度名:AMED 先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業

  期間(年度)R1年度〜R5年度

  課題名:安全な遺伝子治療を目指した万能塩基編集ツールの創出

  代表者又は分担の別:分担者(代表 濡木 理)

8)資金制度名:AMED 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業

  期間(年度)R4年度〜R5年度

  課題名:遺伝子・細胞治療用ベクター新規大量製造技術開発における高度分析拠点及び技術開発取り纏め

  代表者又は分担の別:分担者(代表 大政 健史)

9)資金制度名:AMED エイズ対策実用化研究事業

  期間(年度)R3年度〜R5年度

  課題名:HIV関連病態である血友病の豊かな未来を目指した画期的治療法・診断法の創出

  代表者又は分担の別:代表者

10)資金制度名:AMED 医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)研究開発タイプ

  期間(年度)H28年度〜R9年度

  課題名:血友病Bに対する遺伝子治療用製品の研究開発

  代表者又は分担の別:分担者

11)資金制度名:AMED 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業

  期間(年度)H30年度〜R5年度

  課題名:AAVベクター遺伝子治療/ゲノム編集治療/CAR-T療法に関する研究開発

  代表者又は分担の別:分担者(代表 小澤 敬也)

12)資金制度名:AMED エイズ対策実用化研究事業

  期間(年度)H30年度〜H2年度

  課題名:HIV関連病態としての血友病の根治を目指した次世代治療法・診断法の創出

  代表者又は分担の別:代表者

【JSPS科研費(代表のみ)】

1)資金制度名:基盤研究(B)

  期間(年度):R5年度〜R7年度

  課題名:遺伝性疾患に対するiPS細胞とゲノム編集を用いた確実な遺伝子診断・個別化医療の創出

  代表者又は分担の別:代表者

2)資金制度名:基盤研究(C)             

  期間(年度):H30年度〜R2年度

  課題名:血液凝固第VIII因子産生細胞の起源解明による新たな血友病治療への展開

  代表者又は分担の別:代表者

3)資金制度名:基盤研究(C)             

  期間(年度):H26年度〜H28年度

  課題名:転写因子Foxf1aの造血幹細胞機構・疾患病態生理への関与

  代表者又は分担の別:代表者

【その他(代表のみ)】

1)資金制度名:スタートアップ・エコシステム共創プログラム「IJIE-GAPファンドプログラム ステップ1」

        (R6・大学発新産業創出基金事業)

  期間(年度):R6年度

  課題名:革新的な血友病A遺伝子治療薬の創出

  代表者又は分担の別:代表者

2)資金制度名:内藤記念特定研究助成金

  期間(年度):R6年度〜R7年度

  課題名:点変異を標的としたin vivoゲノム編集の開発

  代表者又は分担の別:代表者

3)資金制度名:先進医薬振興財団血液医学分野一般研究助成金

  期間(年度):R3年度

  課題名:プロテインC欠損症に対する遺伝子治療法の開発

  代表者又は分担の別:代表者

4)資金制度名:日本血栓止血学会研究助成

  期間(年度):R3年度

  課題名:肝障害時の血液凝固第VIII因子増加機序の解明

  代表者又は分担の別:代表者

5)資金制度名:Novo Nordisk Access to Insight Basic Research Grant

  期間(年度):R1年度〜R2年度

  課題名:Development of a patient-specific genome-editing approach for haemophilia

  代表者又は分担の別:代表者

6)資金制度名:藤井節朗記念大阪基礎医学研究奨励会

  期間(年度):H30年度

  課題名:血友病Aに対する次世代治療の開発

  代表者又は分担の別:代表者

7)資金制度名:先進医薬振興財団血液医学分野一般研究助成金

  期間(年度):H26年度

  課題名:血友病Aの治癒を目指した遺伝子治療法の開発

  代表者又は分担の別:代表者

早川 盛禎

【JSPS科研費】

1)資金制度名:基盤研究(C)

  期間(年度):R6年度〜R8年度

  課題名:肝類洞血流障害を起点としたNASH病態形成機構の解明

  代表者又は分担の別:代表者

2)資金制度名:基盤研究(C)

  期間(年度):R3年度〜R5年度

  課題名:血漿糖タンパク質VWFによる非アルコール性脂肪肝炎(NASH)発症機序の解明

  代表者又は分担の別:代表者

3)資金制度名:基盤研究(C)

  期間(年度):R2年度〜R5年度

  課題名:ST2過剰発現マウスをモデルとした神経免疫連関の解析

  代表者又は分担の別:分担者(代表 菊地 元史)

4)資金制度名:基盤研究(C)             

  期間(年度):H30年度〜R2年度

  課題名:血液凝固第VIII因子産生細胞の起源解明による新たな血友病治療への展開

  代表者又は分担の別:分担者(代表 大森 司)

【その他】

1)資金制度名:2019年度 ノバルティス研究助成

  期間(年度):R1年度

  課題名:MAPキナーゼに着目した喘息の病態解明と治療法開発

  代表者又は分担の別:代表者

2)資金制度名:2018年度 非アルコール性脂肪肝疾患・ブリストルマイヤーズ研究助成

  期間(年度):H30年度〜R2年度

  課題名:NAFLDに対する新規治療ターゲットとしてのIL-33/ST2Lシグナルの役割

  代表者又は分担の別:代表者

3)資金制度名:平成29年度先進医薬・血液学分野研究助成金

  期間(年度):H29年度

  課題名:血友病Aに対するin vivoゲノム編集治療法の基礎技術開

  代表者又は分担の別:代表者

柏倉 裕志

日本医療研究開発機構(AMED)

1)資金制度名:AMED 再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム

        再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題(非臨床PoC取得研究課題)

  期間(年度)R6年度〜R8年度

  課題名:重症1型糖尿病の革新的根治に資するin vivo細胞運命変換技術開発

  代表者又は分担の別:分担者(代表 松本征仁)

2)資金制度名:AMED 再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム

        再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題(非臨床PoC取得研究課題)

  期間(年度)R5年度〜R9年度

  課題名:難治性肝疾患に対する画期的な小児ゲノム編集治療の創出

  代表者又は分担の別:分担者(代表 大森 司)

【JSPS科研費(代表のみ)】

1)資金制度名:基盤研究(C)             

  期間(年度):R3年度〜R5年度

  課題名:血友病Aブタ血漿を用いたヒト凝固因子測定法の開発

  代表者又は分担の別:代表者

【その他(代表のみ)】

1)資金制度名:先進医薬研究振興財団 血液医学研究助成 一般研究助成

  期間(年度):R4年度

  課題名:FVIIIの異所性発現におけるERストレス応答メカニズムの解明と血友病A治療への応用

  代表者又は分担の別:代表者

2)資金制度名:日本血栓止血学会 血栓止血学会研究助成

  期間(年度):R4年度

  課題名:肝臓でのERストレス応答を軽減した改変第VIII因子による血友病A遺伝子治療とゲノム編集治療の開発

  代表者又は分担の別:代表者

3)資金制度名:第29回 黒住医学研究振興財団 研究助成金

  期間(年度):R3年度

  課題名:第Ⅷ因子欠乏動物血漿を用いた凝固一段法による汎用性の高い第Ⅷ因子活性測定法の開発

  代表者又は分担の別:代表者

4)資金制度名:獨協医科大学研究助成金(個人)

  期間(年度):H27年度

  課題名:制御性T細胞分化におけるヘパリンの作用機序の解明

  代表者又は分担の別:代表者

早川 裕子

【JSPS科研費】

1)資金制度名:基盤研究(C)

  期間(年度):R5年度〜R7年度

  課題名:肥満による好酸球性喘息悪化の機序の解明

  代表者又は分担の別:代表者

2)資金制度名:若手研究

  期間(年度):H30年度〜R2年度

  課題名:喘息発症におけるシグナル伝達p38-MK2経路の役割解明

  代表者又は分担の別:代表者

3)資金制度名:挑戦的萌芽研究

  期間(年度):H26年度〜H27年度

  課題名:新規リンパ球機能制御による喘息治療へのアプローチ

  代表者又は分担の別:代表者

【その他】

1)資金制度名:2018年度 ノバルティス研究助成

  期間(年度):H30年度

  課題名:気管支喘息発症の性差に着目した新規治療法の開発

  代表者又は分担の別:代表者

冨樫 朋貴

【JSPS科研費(代表のみ)】

1)資金制度名:特別研究員奨励費

  期間(年度):R6年度〜R7年度

  課題名:先天性血栓症の未知変異を逃さない高精度なCRISPRa遺伝子診断の実現

  代表者又は分担の別:代表者

受賞歴

大森 司

2000年  日本血栓止血学会学術奨励賞受賞

2006年  血液血管オルビス最優秀賞

2007年  血液血管オルビス優秀賞

2007年  自治医科大学優秀論文賞

2008年  自治医科大学優秀論文賞

2010年  自治医科大学優秀論文賞

2012年  自治医科大学優秀論文賞

2017年  日本血液学会国際シンポジウムOral Presentation Award Platinum

2018年  武田医学振興財団薬科学シンポジウム褒賞金受賞

2018年  自治医科大学優秀論文賞

早川 盛禎

1998年 自治医科大学大学院研究奨励賞

2008年 自治医科大学優秀論文賞

2011年 武田科学振興財団 医学系研究奨励賞

2024年 ISTH 2024 Congress, Best Poster Award

柏倉 裕志

2009年  自治医科大学大学院医学研究科研究奨励賞

2012年  The XXIII Congress of the ISTH Award – JSTH Asian-Pacific Scholarship –

2013年  Pier M. Mannucci Young Investigator Prize 2012

2014年  第19回 日本血栓止血学会学術奨励賞

2019年  第41回 日本血栓止血学会学術集会 一般演題優秀賞

2023年  第29回 日本遺伝子細胞治療学会学術集会 JGM賞

早川 裕子

2008年  自治医科大学医学部優秀論文賞

2015年  International Society for Advancement of Cytometory, CYTO 2015 Outstanding Poster Award

冨樫 朋貴

2022年  日本血液学会奨励賞 (第83回日本血液学会学術集会)

2023年  優秀ポスター賞(日本ゲノム編集学会第8回大会)

2024年  TTMフォーラム賞 (第24回TTMフォーラム学術集会)

2024年  国立大学臨床検査学系博士後期課程最優秀賞 (国立大学臨床検査技師教育協議会)

2024年  優秀演題賞 (第46回日本血栓止血学会学術集会)

2024年  Early Career Award (ISTH2024 Congress) 

2024年  学会賞 (第30回日本遺伝子細胞治療学会学術集会)

目次